1物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。「文学的な—がある」「—のよくない服装」「バッティング—」 2 判断力。思慮。良識。
[副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。漢文訓読による語》多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す。
1不潔であること。また、そのさま。「食事中、—な話になるが」 2 わいせつであること。また、そのさま。 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト ...
公務員は、特定の国民に奉仕するのではなく、国民全体の奉仕者として公共の利益の増進に尽くさなければならないという、公職の在り方を示すことば。憲法第15条第2項に基づくもので ...
荷物の運搬や普請などの力仕事に従事する労働者。 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社に ...
指示代名詞「これ、それ、あれ」の語源は? 指示代名詞「ここ、そこ、あそこ」は「此処、其処、彼処」と書き、「こ」に「処(コ、キョ、ショ、ソ)」という漢字が充てられているので ...
1了承を得るために事前に連絡をすること。また、その連絡。「なんの—もなく借用する」 2承知しないこと。相手の申し出に対し拒絶すること。辞退すること。「押し売りお—」 3 わび ...
いったんよくなったものが、再びもとの状態に戻ること。 [補説]戦国時代の武将筒井順昭が病死した時、死を隠すために、その子順慶が成人するまで、声の似ていた木阿弥という男を寝所に ...
1自分だけの狭い考えにとらわれること。度量の小さいこと。また、そのさま。狭量。「—な考え方」「—な性格」 2土地などがせまいこと。また、そのさま。狭小。「—な領土」 goo辞書 ...
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英 ...
1 ある定まったやり方やかたち。方式。形式。型。「—に従う」 2 一定の作法にのっとって行う、あらたまった行事。儀式。「—を挙げる」 3数学その他の科学で、文字や数を演算記号で ...
夫または妻の母。しゅうと。 姑の涙汁 《姑は嫁に対して同情の涙をめったに流さない意から》非常に少ないもののたとえ。 姑の場ふさがり 姑は若夫婦にとってじゃまになるということ。